【2021年4月分】ガジェットマニアZ・投稿記事PLAY BACK!

2021年4月分ガジェットマニアZ記事

4月の投稿記事PLAY BACK!
投稿を一部抜粋して振り返ります。

当月は自分の中では目新しい記事が満載の印象でプレスリリースや、案件記事などお付き合いのあるお客様とのコミュニケーションも働いて記事づくりが充実した一ヶ月でした。

それでは振り返ってみましょう。

【広告】

2021年4月投稿記事PLAY BACK!

都会のタフ傘3選!

ビル風や強風、人混みにとても強い傘3選。
使ってみた感想は「強さ」以上に「使い勝手」にとても配慮された製品だなと感じました。

何しろ傘が畳みやすい、傘の開閉が簡単、収納力の高さ、どれを取ってもコンビニ傘とは比べ物にならない素晴らしい傘でした。

これからの季節にうってつけの傘の種類は3種類。
どれを選んでも後悔することはない代物です。

傘をさす女性

SONIC DUTCH

5分で完成!音波式水出しコーヒーメーカーSONIC DUTCH。
水出しコーヒーって手間暇かかるイメージがあったんですが、使ってびっくり。

たったの5分で美味しい水出しコーヒーの完成です。
しかもスピーカーを内蔵しており、Bluetoothで音楽を聞きながら出来上がりを待つことが出来る点も素敵でしたね。

試しに10分のモードで作ってみたらより濃厚な水出しコーヒーが出来上がりました?

SONIC DUTCH

Insta360 GO 2

筆者は普段映像制作のお仕事を生業としており、縁あってこのカメラをお借りして評価することが出来ました。

とにかく小さい!そして手ブレ補正が気持ち悪いほど効く!さらにAI編集というTikTokに使えそうなショートムービー作成機能を備えていて素晴らしいカメラが登場したな、というのが第一印象です。

ファインダーや電子ファインダーがないので勘で撮るわけですが、どんな出来上がりになるのか想像しながら撮影するのも醍醐味なのではないでしょうか。

Insta360 GO 2

写真SNSアプリ「Dispo(ディスポ)」

インスタントカメラを機能どころか、リアルの現像まで再現してしまったぶっ飛んだ新世代の写真SNSあぷり「Dispo」が編集部的に非常にウケがよかったです。

何しろ撮った写真が翌日の朝9時にならないと見れない、という点がもどかしさと共に待ち遠しさを感じさせるノスタルジーなアプリです。

撮った写真はなんというか「写ルンです」とは違いLOMO風なのも好印象。
これから伸びるアプリなのではないでしょうか?

DISPOイメージ写真

こぼれないおぼん「Tipsi Tray」

このおぼんは私的には非常に驚異でした。
なにしろたっぷりコップに浸したお水をトレイにのせてぶん回してもピクリともお水が動かないのですから。

この原理はバケツに入れた水をぶん回してもこぼれない現象に似ています。
個人のお宅にも役立ちますが、酒類やドリンク類を販売するバーやカフェなどでも活躍するのでは無いでしょうか。

Tipsi Tray

LIQUID_hack Blue Light Cut

リキッド・ハック・ブルーライトカットと読みます。
この製品はスマホの画面に塗り塗りして拭き取るだけで、硬度10Hという驚きの守備を手に入れることができる画期的な製品です。

また、効果の持続も公式発表で5年間持続するということで、二度またびっくり。

ブルーライトもカットしてくれるのでスマホに必需の製品ですね。

LIQUID_hack Blue Light Cut

ワイヤレスイヤホン”M7 ANC”

次世代型の機能を備えたコードレスイヤホン”M7 ANC”
片側にダブル構成のマイクも内蔵しており、ノイズキャンセリング機能と相まってクリアな音声通話も可能にしました。

そのクールな外観と使い勝手はユーザーの都会の生活を鮮やかに彩ります。

M7 ANC

PCスピーカー ヤマハ NX-50

筆者が普段映像編集する際はヘッドホンで聞きながら音量バランスを取るのですが、エアーで聞く時は大体何か音楽を聴くときです。

そんな時にはモニター的な音よりは味付けされた音で聞きたい?
そんな願望を叶えてくれたのがヤマハのNX-50です。

低音がしっかり効いており、何より2INPUTあるのでパソコンだけでなく、色んな機器と接続できるのも味噌です。

YAMAHA NX-50

中盤までを振り返って

文章にしてみるとそれほど大した文字量ではないのですが、さすがに同じ画が続くと中だるみしますよね〜笑
リラックスして後半も良かったらお読みください?

プラス チームデミ

この小さなボックスに沢山のイマジネーションに溢れたステーショナリーが詰まっています。
しかもひとつひとつがおもちゃ的な品質ではなく、こだわって作られています。

この製品は昭和の時代に一時ブームになったので見覚えがある方が多いのではないでしょうか?

このタイプのアイテムってタンスの肥やしになりがちですが、とにかく使いやすさを優先されているので、私は日々このアイテムにとても助けられていて使用率が高いです。

チームデミ

デキる男の春の新生活ガジェット3選

ちょっと意表をついた企画でした。
今どきの「デキる男」って家事だったりもこなすんですよね。
そんな感じで外部のお客様と企画した記事でした。

商品は宙に浮かぶような時計、充電が激速なモバイルバッテリー、汚れが激落ちなクリーナーの三点。どれもデキる男にはなくてはならないものです?

デキる男のイメージ

SNSアプリClubhouse

クラブハウスって昨年の12月に流行りだして、今年の二月にピークを迎えたんですよね。
それ以降は急激な下落が続いていて、オワコンなんかも言われています。

でもこれは急にバズったアプリがある程度ヒートアップが収まって、安定期に入ったんじゃないかなぁと思い、今から始めて見るのもアリかな、と記事にしてみました。

スマホとノートPC

世界観の美しいスマホゲーム5選

筆者は元々ハードなゲーマーで、色んなコアなゲームを試してきました。
でもいつしかちょっと疲れてしまったんですよね。

特に最近のゲームはあまり差別化がなされていないのか、どれも同じように思ってしまい中々手が出ませんでした。

でもこれらのゲームは癒やしの要素を与えてくれるビジュアルとゲーム性で私を虜にしました。
ガチャガチャしたゲームに飽きたらどうぞ?

ゲーム画面

Polaroid Go(ポラロイド・ゴー)

ポラロイドカメラって覚えてますか?
筆者も小さな頃、父親が持っていてその印象が強いのですが、そのポラロイドがなんと可愛らしさを兼ね備えて超小型化して登場しました。

軽さも抜群なので持ち運びにも苦労しません。

ミラーレスカメラがヒートアップしている今、原点に立ち返るようなカメラで、今一番欲しい物エントリーのNo.1です。

六本木に「HONBIKE」の直営店がオープン

クラウドファンディングの「Makuake」で出会ったのがこの画期的な世界初、片側支持のシャフトドライブ電動アシスト自転車「HONBIKE」でした。

今までのもっさりしたデザインの電動アシスト自転車とは違い、すごくスタイリッシュ。
何より後輪が片側支持という点が、古き良きHONDAのオートバイ「NSR」のプロアームを想起させるなぁ…と思ったらその技術を応用されているそうです。

ちなみにこの記事は「Makuake」のHONBIKE公式サイトにも掲載されました。

HONBIKE店舗看板

Apple AirTagをお洒落にするアクセサリ

Apple AirTag(エアタグ)の海外で発売されているアクセサリーをまとめてみました。
色んなアイデアが詰まっていて、どれも実用的で面白いです。

筆者的にはエルメスのストラップが欲しいなぁ…と書いていて物欲が止まりませんでした?

Apple AirTag

Apple AirTag

筆者的には待ちに待った製品の登場でした。
だって人の1.8倍物をなくすんですもの?

これからはもうそんな心配もきっとないはず!
Apple AirTag(エアタグ)は世界中のApple製品と協力して紛失物をさがしてくれる画期的な製品です。

見た目もお洒落で、ミニマルなデザインはデザイナーの私の心を鷲掴みにしました。

Apple AirTag(エアタグ)
【広告】

まとめ

今月も色とりどりな記事が書けたなと思います。
4月の一番のPICK UPは私的にはやはりApple AirTagだったでしょうか。
5月もゆったりしたペースで書いていきますので皆様どうかよろしくお願い致します。

See You Again!!

プロフィール背景画像
有邊冬萠|Tomo Aribe広告映像デザイナー・ディレクター
ガジェットマニアZの主催者です。本業は広告クリエイター。トランスジェンダーでもあります。また、Amebaチョイスの公認専門家としても活動中。スマートタグの記事はこちら。

詳細なプロフィールはこちら
メール(記事執筆依頼など)はこちら
著者の他の記事を見る